舞鳥祭で、ワークショップや出店をしてくれるブランド、メーカー等々をご紹介!
ZANE ARTS
長野県松本から発信する、新鋭テントメーカー。
“「機能美」とは、機能を追求した先にある造形の美しさを意味していますが、ZANE ARTS のモノづくりはそれとは違い、機能性と藝術性を同時に高次元で考えていく手法を取っています。
アウトドア愛好家を機能でサポートするだけでは無く、大自然の中で違和感なく存在する藝術性をもって「自然」と「人」との一体感を生み出したいと考えているからです。”
NODATE MUG
福島県会津から発信する、漆器ブランド。
“古来、茶会や宴席など、野外でも親しまれてきた漆器。
ノダテは「漆のある暮らし・遊び」をコンセプトに
新しく生まれた漆器ブランドです。
自然の恵み、木や漆は
非常に軽く丈夫で、携帯性に優れ
使い込めば艶が増し経年進化を楽しめます。
抗菌作用があり、さらに割れ・欠けを金継ぎしたり
塗り直したり、修理も可能です。
漆器の優しい手触りは
今の生活で忘れかけている
人と地球の関わり方を意識させてくれるでしょう。”
MOTOHASHI TAPE
静岡県榛原郡吉田町にある、細幅織物「テープ」の専門メーカー。
“近年、テープを使った様々な商品をつくり、テープの新たな魅力を発信しています。素材メーカーの部材にこだわったものづくりは、確かな品質と個性あふれる商品ばかりです。
Made In Japan、手作りのこだわり商品を是非、お楽しみください。”
KATO WOOD WORKS
茨城県城里町にある、建具、家具の工房。
“私たち加藤木工は、打合せ・デザイン・図面製作・製品製作・納品・アフターメンテナンスまですべて自社工房、自社スタッフで行っております。
私たちのポリシーは、昨今の大量生産、大量消費の時代背景とは逆に行く路線で、すべてお客様からのオーダー品のみの受注生産です。唯一の誇りは1点物へのこだわりです。
建築家とコラボ商品、こだわりあるお客様と納得いくまで打合せの果てに出来上がった家具、ドアたち。
職人の思い入れがこもった家具、建具をどうか末永く大切に使っていただくことをスタッフ一同願っております。そして、お客様に喜んで頂くことが何よりの幸せです。”
COKE WORKS
東京都渋谷区代々木上原にある、刺繡屋。
“当日はお好きなカラーの帽子を選んで、あんな刺繍やこんな刺繍を眼の前で施してくれます!
持ち込みでの刺繍もOKなので、是非この機会にいろいろカスタムしちゃいましょう!”
SUNNY NOMADO
千葉県習志野を拠点に、ライフスタイル雑貨などを提案するブランド。
“NOMADOは日本、世界各地の生産拠点でプライスレスな経験をデザインの力でサポートし、
オリジナルのプロダクトを生み出しています。”
PYRITE FILM
広島出身のプロカメラマン「池本史彦」
“1981 Born in Hiroshima
Pass the Studio23
2007 - 2010 Photographer assistant
2010 Independence
2012 - 2015 Affiliated with the Bark in Style
2015 Start up PYLITE FILM”
三井寺
滋賀県大津市にある天台寺門宗の総本山
“天台寺門宗(てんだいじもんしゅう)の総本山である三井寺(みいでら)は 正式名称を長等山園城寺(ながらさんおんじょうじ)といいます。 滋賀県大津市、琵琶湖南西の長等山中腹に広大な敷地を有しています。
また、湖国近江の名勝、近江八景の一つ「三井の晩鐘」でも知られています。”
FOOD/DRINK
たこチュー
マイトリー店前にも出没するタコチュー、舞鳥祭に出店します!
銅板で焼くふわふわとろとろのたこ焼きを食べてみてください♪
イチオシは定番のソースマヨたこ焼き。
出来立てをひとたび口に入れればたちまち幸福に包まれます(^^)やけどには注意してくださいね!
GREEN GRASS
ジャンルにこだわらず、旬の食材を使ったメニューで関東を中心にイベントをはじめフリーで活動!
今回は、舞鳥祭用にクレープを準備してくれました!
ココノホップ
2014年に設立したオリジナルクラフトビール
「オットンオーガニックビール」と「コカゲビール」、2つのブランドを展開。
いずれも厳選した麦芽とホップだけを使い、自然発泡製法で造ったモルト100%のプレミアムクラフトビール。
オリジナリティ溢れるビールを是非味わってください!
NEW
柳沢農園
地元軽井沢の農園
自家栽培の野菜とトマトスープを販売、サラダ作りワークショップを予定!
地元軽井沢のおいしい食材が味わえます!
その他、ドイツ家庭料理(ウインナーやポテトなど5種類程度を予定)の出店もあります。
そして..
NEW
マイトリー・オフィシャルバー
軽井沢駅前のワインショップ&カフェバー「AU DEPART(オーデパール)」と共に各種アルコールやソフトドリンクの販売を行います。
今年も舞鳥自家製ジュースを仕込み中!
昨年好評だった「自家製ジンジャーシロップ」を使ったドリンクに加え、新作「レモネード」「ブルーベリーシロップ」も登場!
もちろん茨城の磯蔵酒造の日本酒も準備してます。
各ブースとも、個性的なお店ばかりですのでぜひお立ち寄りください!!
それでは、軽井沢で会いましょう!
2019年06月10日
続。今週末!舞鳥祭2019
posted by ELNEST CREATIVE ACTIVITY at 15:45| 舞鳥祭
今週末!舞鳥祭2019
いよいよ今週末に迫った舞鳥祭2019
当日のタイムテーブルはこちら↓

今年も、他では体験できないラインナップになりました。
ざっくりとイベントの流れを紹介します。
15日 12:00〜
開会式
・イベントのスタート 各ワークショップなどのご案内、イベント注意事項
綱引き大会
<参加希望者:スカイフィールド集合>
・開会式後すぐに綱引き大会が始まります。
各部門(成人男性部門/成人女性部門/子供部門)毎に優勝チームには「W.Sチケット」
*「W.Sチケット」はイベントの2日間のみ会場にて500円券として使用できますので、いろいろなアクティビティー・チャレンジに是非参加してください。
ムカデ競争
<参加希望者:スカイフィールド集合>
・新種目のムカデ競争は、綱引き大会後、すぐに始まります!
2枚の長い板に乗って、息をあわせてゴールを目指してください!
各部門(成人部門/子供部門)毎に優勝チームには「W.Sチケット」
13:30〜
竹ほら貝ワークショップ
<参加希望者:エルネストブースにて受付>
・今回初のコンテンツ 滋賀県の三井寺さんによる竹ほら貝作りと吹き方講習!
・三井寺といえば、、、のあの方も降臨するとかしないとか。
・ワークショップに参加すると、2日目の「竹ほら貝コンテスト」にエントリーできます!
優勝者には、豪華景品をご用意しております!
15:00〜
ドッチビー
<参加希望者:スカイフィールド集合>
・マイトリー特別ルールのドッチビー(ドッチボール×フリスビー)!
・毎回、大人子供入り混じって盛り上がります!
・優勝チームには「W.Sチケット」
15:30〜
カメラワークショップ 基礎編
<参加希望者:エルネストブースにて受付>
・プロカメラマン「池本文彦(PYRITE FILM」による、一眼レフカメラなどのマニュアル操作講習の基礎編
・カメラは持っているけど、いつもオートモードで撮っているという方、ぜひこの機会にカメラの奥深さを
知ってみましょう。
・講習後、自分で撮影した写真をプリントしてオリジナルトートバックを後日作成します!
*プリントするデータはメモリーカードからPCに取り込みますので、お持ちの方は空のメモリーカードをご準備ください。
17:00〜
振舞バーベキュー
<スカイフィールド>
・分厚いお肉をみんなで食べましょう!*たくさん準備はしていますが、無くなり次第終了。
・毎回、私達からのおもてなしとして準備いたしておりますが、逆振舞(差し入れ)もありがたくいただいております。
18:00〜 MIDNIGHT
夜舞鳥
<スカイアーク>
・ここからは大人の時間(子供入場可)、心地よい音楽にお酒、談笑に悪乗り、、。スカイアーク内で一杯やりましょう!18:20頃から「みんなで乾杯」します!巷で噂の「TRIP SAKE HOLDER(一升瓶ホルダー)」でお待ちしております!
スカイアーク内も持ち込みは自由です。
20:00〜 星空撮影会
<スカイフィールド>
・プロカメラマン「池本文彦(PYRITE FILM」と、夜の星空を撮影しましょう。
・一眼レフをお持ちの方、広角レンズと三脚をお持ちいただければ一緒に撮影できます。
*晴天時のみ
16日 7:00〜
朝座禅体験
<スカイアーク>
・滋賀県の三井寺さんによる座禅体験を開催!
・小鳥のさえずりが聞こえる自然の中で精神を統一、集中を高めて2日目の舞鳥祭に臨みましょう!
8:00〜
振舞モーニングコーヒー
<スカイアーク>
・朝のドリップコーヒーの振舞いです。
9:00〜 カメラ講習(トレッキング編)
<参加希望者:エルネストブースにて受付>
・9:30〜の「森の散策トレッキング」に同行して、軽井沢の自然を撮影しましょう。
・自分で撮影した写真をプリントしてオリジナルトートバックを後日作成します!
9:30〜 森の散策トレッキング
<参加希望者:スカイフィールド集合>
・軽井沢の自然の中を30〜40分程度のトレッキングします。
・是非、親子でのご参加を!
10:30〜 竹ほら貝コンテスト
<参加希望者:スカイフィールド集合>
・15日の「竹ほら貝ワークショップ」にご参加いただいた方の自作の竹ほら貝で行うコンテスト
・優勝者には豪華景品有り!
・審査員はほら貝も吹けるあのお方!
11:20〜 けん玉大会
<参加希望者:スカイフィールド集合>
・舞鳥祭のメインイベント「けん玉大会」
・ルールは簡単。お目当ての景品にエントリーして、司会が指定した技を成功しつづけて、最後まで残った方は商品ゲット!
・毎年、各社から豪華賞品の提供があり今年もたくさんの商品が集まっています!
・参加には、当日配布される「けん玉チケット」が必要です!
ご参加の皆様はどうぞ当日を楽しみに!!
・
〈注意事項〉
交通規制について
6/15.16の舞鳥祭と同じ日に軽井沢町でG20関係閣僚会合が行われます。
G20の会場となる軽井沢プリンスホテル周辺及び軽井沢駅周辺において交通規制の実施が発表されておりますので、混雑が予想されます。
交通規制の期間は6/13(木)〜16(日)までになりますので、前泊の方も当日泊の方もお時間に余裕を持ってお越しください。
詳しくは長野県警のHPに掲載されております。
・
防寒対策について
今のところ舞鳥祭当日は晴れ予報ではありますが、山の天気は変わりやすく、昼と夜の寒暖差もあります。
昨年は最低気温が10℃ぐらいでした。
これから予報が変わることも考えられますので、防寒対策と雨対策は万全にしてお越しください。
ポンチョが必要な方は舞鳥祭で販売しますので、そちらを是非。笑
その他ご不明な点はマイトリーまでご連絡ください。
TEL:03-6686-8138
MAIL:eca@elnest.com
当日のタイムテーブルはこちら↓
今年も、他では体験できないラインナップになりました。
ざっくりとイベントの流れを紹介します。
15日 12:00〜
開会式
・イベントのスタート 各ワークショップなどのご案内、イベント注意事項
綱引き大会
<参加希望者:スカイフィールド集合>
・開会式後すぐに綱引き大会が始まります。
各部門(成人男性部門/成人女性部門/子供部門)毎に優勝チームには「W.Sチケット」
*「W.Sチケット」はイベントの2日間のみ会場にて500円券として使用できますので、いろいろなアクティビティー・チャレンジに是非参加してください。
ムカデ競争
<参加希望者:スカイフィールド集合>
・新種目のムカデ競争は、綱引き大会後、すぐに始まります!
2枚の長い板に乗って、息をあわせてゴールを目指してください!
各部門(成人部門/子供部門)毎に優勝チームには「W.Sチケット」
13:30〜
竹ほら貝ワークショップ
<参加希望者:エルネストブースにて受付>
・今回初のコンテンツ 滋賀県の三井寺さんによる竹ほら貝作りと吹き方講習!
・三井寺といえば、、、のあの方も降臨するとかしないとか。
・ワークショップに参加すると、2日目の「竹ほら貝コンテスト」にエントリーできます!
優勝者には、豪華景品をご用意しております!
15:00〜
ドッチビー
<参加希望者:スカイフィールド集合>
・マイトリー特別ルールのドッチビー(ドッチボール×フリスビー)!
・毎回、大人子供入り混じって盛り上がります!
・優勝チームには「W.Sチケット」
15:30〜
カメラワークショップ 基礎編
<参加希望者:エルネストブースにて受付>
・プロカメラマン「池本文彦(PYRITE FILM」による、一眼レフカメラなどのマニュアル操作講習の基礎編
・カメラは持っているけど、いつもオートモードで撮っているという方、ぜひこの機会にカメラの奥深さを
知ってみましょう。
・講習後、自分で撮影した写真をプリントしてオリジナルトートバックを後日作成します!
*プリントするデータはメモリーカードからPCに取り込みますので、お持ちの方は空のメモリーカードをご準備ください。
17:00〜
振舞バーベキュー
<スカイフィールド>
・分厚いお肉をみんなで食べましょう!*たくさん準備はしていますが、無くなり次第終了。
・毎回、私達からのおもてなしとして準備いたしておりますが、逆振舞(差し入れ)もありがたくいただいております。
18:00〜 MIDNIGHT
夜舞鳥
<スカイアーク>
・ここからは大人の時間(子供入場可)、心地よい音楽にお酒、談笑に悪乗り、、。スカイアーク内で一杯やりましょう!18:20頃から「みんなで乾杯」します!巷で噂の「TRIP SAKE HOLDER(一升瓶ホルダー)」でお待ちしております!
スカイアーク内も持ち込みは自由です。
20:00〜 星空撮影会
<スカイフィールド>
・プロカメラマン「池本文彦(PYRITE FILM」と、夜の星空を撮影しましょう。
・一眼レフをお持ちの方、広角レンズと三脚をお持ちいただければ一緒に撮影できます。
*晴天時のみ
16日 7:00〜
朝座禅体験
<スカイアーク>
・滋賀県の三井寺さんによる座禅体験を開催!
・小鳥のさえずりが聞こえる自然の中で精神を統一、集中を高めて2日目の舞鳥祭に臨みましょう!
8:00〜
振舞モーニングコーヒー
<スカイアーク>
・朝のドリップコーヒーの振舞いです。
9:00〜 カメラ講習(トレッキング編)
<参加希望者:エルネストブースにて受付>
・9:30〜の「森の散策トレッキング」に同行して、軽井沢の自然を撮影しましょう。
・自分で撮影した写真をプリントしてオリジナルトートバックを後日作成します!
9:30〜 森の散策トレッキング
<参加希望者:スカイフィールド集合>
・軽井沢の自然の中を30〜40分程度のトレッキングします。
・是非、親子でのご参加を!
10:30〜 竹ほら貝コンテスト
<参加希望者:スカイフィールド集合>
・15日の「竹ほら貝ワークショップ」にご参加いただいた方の自作の竹ほら貝で行うコンテスト
・優勝者には豪華景品有り!
・審査員はほら貝も吹けるあのお方!
11:20〜 けん玉大会
<参加希望者:スカイフィールド集合>
・舞鳥祭のメインイベント「けん玉大会」
・ルールは簡単。お目当ての景品にエントリーして、司会が指定した技を成功しつづけて、最後まで残った方は商品ゲット!
・毎年、各社から豪華賞品の提供があり今年もたくさんの商品が集まっています!
・参加には、当日配布される「けん玉チケット」が必要です!
ご参加の皆様はどうぞ当日を楽しみに!!
・
〈注意事項〉
交通規制について
6/15.16の舞鳥祭と同じ日に軽井沢町でG20関係閣僚会合が行われます。
G20の会場となる軽井沢プリンスホテル周辺及び軽井沢駅周辺において交通規制の実施が発表されておりますので、混雑が予想されます。
交通規制の期間は6/13(木)〜16(日)までになりますので、前泊の方も当日泊の方もお時間に余裕を持ってお越しください。
詳しくは長野県警のHPに掲載されております。
・
防寒対策について
今のところ舞鳥祭当日は晴れ予報ではありますが、山の天気は変わりやすく、昼と夜の寒暖差もあります。
昨年は最低気温が10℃ぐらいでした。
これから予報が変わることも考えられますので、防寒対策と雨対策は万全にしてお越しください。
ポンチョが必要な方は舞鳥祭で販売しますので、そちらを是非。笑
その他ご不明な点はマイトリーまでご連絡ください。
TEL:03-6686-8138
MAIL:eca@elnest.com
posted by ELNEST CREATIVE ACTIVITY at 09:55| 舞鳥祭
2019年04月11日
舞鳥祭-2019- 受付開始
本日、4月11日 12:00より「舞鳥祭2019」のチケット受付を開始しました。
当イベントはキャンプイベントの為、サイト利用料(施設利用料)+参加料を頂戴しております。
サイト利用料は各エリア毎に異なりますので下記をご参照ください!
イベント参加費は、大人:4,000円/1名、子供:1,000円/1名(小学生、中学生)*幼児無料です。
イベント参加料には、ワークショップ500円券がついてきます。
舞鳥祭のメインコンテンツ「振舞BBQ」もイベント参加費に含まれています。
また、ワークショップ券や景品などがもらえる参加型アクティヴィティーコンテンツを予定していますので、遊べば遊ぶほどお得になります!
それでは、各サイトの説明です。

「舞鳥祭2019」の宿泊エリアは、4エリアに分かれています。
エリア毎に特徴のあるフィールドですので、皆様のキャンプスタイルに合わせて選んでいただければと思います。

≪スカイフィールド≫ フリーサイト
1サイト/¥6000
・イベント会場にもっとも近いフリーサイトです。
・イベントの様子を見ながらキャンプを楽しめるエリアで、通常は宿泊場所ではない広大な芝生のエリアを舞鳥祭の為に特別に開放していただいています。
・焚火台を使用すれば焚火可能ですが、芝生へのダメージ等にはご注意いただき、お帰りの際のペグの抜き忘れなどありませんようお願いします。
・荷降ろし後、駐車場への車両移動をお願いします。
・1サイト<6m×6m程度>:大型テント1張(小型の場合2張)、タープ×1程度、大人4名までを目安に皆様譲り合ってご利用下さい。

≪スウィートフィールド≫ フリーサイト
1サイト/¥6000
・イベント会場北側に位置する新設のフリーサイトです。
・電源がエリア内に設置されており自由にご利用いただけます。エリア内の電源ボックスは6台ですのでお客様同士譲り合ってご利用ください。
・荷降ろし後、駐車場への車両移動をお願いします。
・1サイト<6m×6m程度>:大型テント1張(小型の場合2張)、タープ×1程度、大人4名までを目安に皆様譲り合ってご利用下さい。

≪センターフィールド≫ 区画サイト
1サイト/¥8000
・オートキャンプをしながら舞鳥祭を楽しみたいという方に最適。
・約10m×10mの区画に車とテントを張っていただくサイトで全区画電源付き。
・会場から若干離れた場所となりますが、家族や仲間でゆっくりと楽しみたい方は是非
・大人5名までご利用頂けます。

≪タタンカプレミアム≫ 常設テント
1サイト/¥16000
・コット(簡易ベット)、ローテーブル、屋外用ピクニックテーブル、ランプ、BBQコンロ(チェックイン時お渡し)等が配置されて、 30uの居住空間とウッドデッキ。車も目の前に駐車できます。
・ほぼ手ぶらで舞鳥祭に参加できる贅沢なエリアです。
・大人6名までご利用できます。
ーレンタルについてー
キャンプに必要なギアが足りない方は会場であるライジングフィールド軽井沢にてレンタル可能です。
レンタル一覧→ライジングフィールド軽井沢HP
当日の申し込みも可能ですが、数に限りがありご用意できない場合もございますので、必ず必要なギアは事前にライジングフィールド軽井沢にお問い合わせください。
ー前泊についてー
ご利用は6月15-16日の舞鳥祭にご参加いただくお客様の為の6月14日のサイト利用料です。
イベント前泊特別料金となっております。
全エリア、4,000円となりますのでエリアによってはかなりお得になります。
舞鳥祭当日の宿泊エリアでゆっくりと準備や時間を過ごしたい方、イベント当日1泊では物足りないという方は是非。
14日は、スタッフ一同バタバタと準備している事が予想されますので、特に催し物はございませんのでご了承ください。
また、夜の車両移動等の可能性もございますので、何卒ご理解下さい。
*14日のみの宿泊は出来ませんのでご注意ください。
前泊チェックイン:14:00〜
当イベントはキャンプイベントの為、サイト利用料(施設利用料)+参加料を頂戴しております。
サイト利用料は各エリア毎に異なりますので下記をご参照ください!
イベント参加費は、大人:4,000円/1名、子供:1,000円/1名(小学生、中学生)*幼児無料です。
イベント参加料には、ワークショップ500円券がついてきます。
舞鳥祭のメインコンテンツ「振舞BBQ」もイベント参加費に含まれています。
また、ワークショップ券や景品などがもらえる参加型アクティヴィティーコンテンツを予定していますので、遊べば遊ぶほどお得になります!
それでは、各サイトの説明です。

「舞鳥祭2019」の宿泊エリアは、4エリアに分かれています。
エリア毎に特徴のあるフィールドですので、皆様のキャンプスタイルに合わせて選んでいただければと思います。

≪スカイフィールド≫ フリーサイト
1サイト/¥6000
・イベント会場にもっとも近いフリーサイトです。
・イベントの様子を見ながらキャンプを楽しめるエリアで、通常は宿泊場所ではない広大な芝生のエリアを舞鳥祭の為に特別に開放していただいています。
・焚火台を使用すれば焚火可能ですが、芝生へのダメージ等にはご注意いただき、お帰りの際のペグの抜き忘れなどありませんようお願いします。
・荷降ろし後、駐車場への車両移動をお願いします。
・1サイト<6m×6m程度>:大型テント1張(小型の場合2張)、タープ×1程度、大人4名までを目安に皆様譲り合ってご利用下さい。

≪スウィートフィールド≫ フリーサイト
1サイト/¥6000
・イベント会場北側に位置する新設のフリーサイトです。
・電源がエリア内に設置されており自由にご利用いただけます。エリア内の電源ボックスは6台ですのでお客様同士譲り合ってご利用ください。
・荷降ろし後、駐車場への車両移動をお願いします。
・1サイト<6m×6m程度>:大型テント1張(小型の場合2張)、タープ×1程度、大人4名までを目安に皆様譲り合ってご利用下さい。

≪センターフィールド≫ 区画サイト
1サイト/¥8000
・オートキャンプをしながら舞鳥祭を楽しみたいという方に最適。
・約10m×10mの区画に車とテントを張っていただくサイトで全区画電源付き。
・会場から若干離れた場所となりますが、家族や仲間でゆっくりと楽しみたい方は是非
・大人5名までご利用頂けます。

≪タタンカプレミアム≫ 常設テント
1サイト/¥16000
・コット(簡易ベット)、ローテーブル、屋外用ピクニックテーブル、ランプ、BBQコンロ(チェックイン時お渡し)等が配置されて、 30uの居住空間とウッドデッキ。車も目の前に駐車できます。
・ほぼ手ぶらで舞鳥祭に参加できる贅沢なエリアです。
・大人6名までご利用できます。
ーレンタルについてー
キャンプに必要なギアが足りない方は会場であるライジングフィールド軽井沢にてレンタル可能です。
レンタル一覧→ライジングフィールド軽井沢HP
当日の申し込みも可能ですが、数に限りがありご用意できない場合もございますので、必ず必要なギアは事前にライジングフィールド軽井沢にお問い合わせください。
ー前泊についてー
ご利用は6月15-16日の舞鳥祭にご参加いただくお客様の為の6月14日のサイト利用料です。
イベント前泊特別料金となっております。
全エリア、4,000円となりますのでエリアによってはかなりお得になります。
舞鳥祭当日の宿泊エリアでゆっくりと準備や時間を過ごしたい方、イベント当日1泊では物足りないという方は是非。
14日は、スタッフ一同バタバタと準備している事が予想されますので、特に催し物はございませんのでご了承ください。
また、夜の車両移動等の可能性もございますので、何卒ご理解下さい。
*14日のみの宿泊は出来ませんのでご注意ください。
前泊チェックイン:14:00〜
posted by ELNEST CREATIVE ACTIVITY at 15:20| 舞鳥祭
2019年04月09日
舞鳥祭-2019-
年一のお楽しみ
「舞鳥祭(まいとりーさい)2019」開催します!!

今年のチケットの受付は、4月11日 昼12:00より 「ELNEST ONLINE」にてスタートとなります!
そもそも「舞鳥祭」とは何っ? という方へ!
2016年ELNEST CREATIVE ACTIVITYのフラッグショップである「MIGHTRY」が代々木上原にオープンして5周年を機にスタートした、自然の中で、モノづくりやアクティビティーを楽しんでいただくキャンプイベント。
場所は、軽井沢駅から車で8分の距離の国立公園内に位置する「ライジングフィールド軽井沢」
設備も充実しているので、キャンプは初めてという方でも十分に参加していただけます。テントや道具を持っていないという方も、キャンプ場のレンタルや、常設テントの利用も可能です。
イベントは、1,600坪の広大な芝生晴れた日には浅間山を一望できるSKY FIELDにて2日間くり広げられます!
ELNESTのモノ作りに協力いただいているブランドやメーカーによるワークショップや参加型アクティヴィテー、夜は振舞BBQ、夜更かしエリア(夜舞鳥)でDJなどなど。
*チケットは、先着順となります。
お早目に受付される事を強くお勧めいたします!
「舞鳥祭(まいとりーさい)2019」開催します!!

今年のチケットの受付は、4月11日 昼12:00より 「ELNEST ONLINE」にてスタートとなります!
そもそも「舞鳥祭」とは何っ? という方へ!
2016年ELNEST CREATIVE ACTIVITYのフラッグショップである「MIGHTRY」が代々木上原にオープンして5周年を機にスタートした、自然の中で、モノづくりやアクティビティーを楽しんでいただくキャンプイベント。
場所は、軽井沢駅から車で8分の距離の国立公園内に位置する「ライジングフィールド軽井沢」
設備も充実しているので、キャンプは初めてという方でも十分に参加していただけます。テントや道具を持っていないという方も、キャンプ場のレンタルや、常設テントの利用も可能です。
イベントは、1,600坪の広大な芝生晴れた日には浅間山を一望できるSKY FIELDにて2日間くり広げられます!
ELNESTのモノ作りに協力いただいているブランドやメーカーによるワークショップや参加型アクティヴィテー、夜は振舞BBQ、夜更かしエリア(夜舞鳥)でDJなどなど。
*チケットは、先着順となります。
お早目に受付される事を強くお勧めいたします!
posted by ELNEST CREATIVE ACTIVITY at 15:11| 舞鳥祭
2018年08月07日
舞鳥祭-2018- 其ノ後 後編
舞鳥祭 2日目

朝はモーニングコーヒーからスタート!

朝は穏やかな時間が流れていきます


夜更かしした大人たちはのんびりと、
子供たちは全力で駆け回っています。

ライジング金ちゃんのトレッキングツアー

生姜たっぷり「特製スープ」が振舞われると

最後のコンテンツ
けん玉チャレンジ

各ブースからの豪華景品に

1発勝負のけん玉チャレンジ

遊んで笑って楽しんだ2日間でした!
また来年もこの場所でお待ちしております!


朝はモーニングコーヒーからスタート!

朝は穏やかな時間が流れていきます


夜更かしした大人たちはのんびりと、
子供たちは全力で駆け回っています。

ライジング金ちゃんのトレッキングツアー

生姜たっぷり「特製スープ」が振舞われると
最後のコンテンツ
けん玉チャレンジ

各ブースからの豪華景品に

1発勝負のけん玉チャレンジ

遊んで笑って楽しんだ2日間でした!
また来年もこの場所でお待ちしております!
posted by ELNEST CREATIVE ACTIVITY at 18:51| 舞鳥祭